ホンダのスペシャリティカー「歴代プレリュード」を振り返る!!80年代に一世を風靡した「デートカー」など初代~5代目モデル!

ホンダのスペシャリティカー「歴代プレリュード」を振り返る!!80年代に一世を風靡した「デートカー」など初代~5代目モデル!

455,039 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@ヤンガーロンパン
@ヤンガーロンパン - 10.04.2023 12:25

3代目(前期)20年近く乗りましたね 晩年エアコン毎年故障 赤いランプがつくとドキドキしてましたね 買い替え決断した時 当時小学生の娘(今29歳)がプレリュードくんが好きこの車がいいで もう一度車検通しました オートピスタのフルエアロでかっこよかったです 最後ナンバー外して保管してましたが 気力財力もつき ワイパーにはさまれてた 手放す時はご連絡をに電話しました 引き取りにこられた方に この車どうなるんですかと尋ねました 南アフリカにいきますよと 年金受給の年齢になりましたが 酔って思い出すと涙がとまりません

Ответить
@shibukazz
@shibukazz - 11.04.2023 16:22

4代目、インテグラの兄貴分の VTEC って感じで好きだったけどな〜。

Ответить
@jap1073
@jap1073 - 12.04.2023 01:21

調子に乗ってデカく丸くなると売れなくなる。

Ответить
@山田太郎-f4n4u
@山田太郎-f4n4u - 12.04.2023 13:25

1800XZ乗ってました❗️

Ответить
@2045-d3g
@2045-d3g - 13.04.2023 07:48

2代目、3代目乗ってました。
今は3代目フォルムでハイブリッドまたはエレキが出たら欲しいかな。
但し、庶民価格でww

Ответить
@wind-js-v4u
@wind-js-v4u - 13.04.2023 15:46

やはり3代目が一番良かった。 4代目はデザインが全部ダメになっちゃったし、5代目は全体のフォルムは以前のイメージに戻したんだけどヘッドライトがダメだった。。 (^^;)

Ответить
@Mao-max454
@Mao-max454 - 14.04.2023 13:55

私は3代目が印象に強く残ってます〜

Ответить
@石井伸一郎-r3v
@石井伸一郎-r3v - 14.04.2023 16:38

3代目を持ってました。懐かしい思い出です。

Ответить
@mdene7299
@mdene7299 - 15.04.2023 02:45

2代目のXXに乗っていました。走りもなかなか良かったのですが、クリア塗装剥がれて来たのが残念でした。3代目も試乗させてもらいましたが4WSで驚くほどスムーズに曲がるのには驚きました。

Ответить
@user-jf9qq1nf
@user-jf9qq1nf - 16.04.2023 16:36

3代目の4wsのヤツはその当時の彼女が乗ってたな~ホストまがいな事やってた時に仕事柄いつもタクシーだったけどたま~に迎えに来て貰ってたのを思い出したよ。。

Ответить
@紫藤菱安
@紫藤菱安 - 18.04.2023 09:17

個人的にはプレリュードは2代目と3代目。あとは記憶にない。

Ответить
@41八中
@41八中 - 22.04.2023 18:13

プレリュードは3代目がピークだよなぁ
4WSなんて「4輪操舵」って説明してあげないと若い人には意味不明でしょうに。
車速と舵角によって同位相、逆位相が切り替る優れもの。

Ответить
@tohru1966
@tohru1966 - 04.05.2023 16:22

初代と2代目に乗ってました。
今後復活するとしても、2~3代目のような低いボンネットは今じゃ実現できないだろうなぁ。

Ответить
@jmhz391
@jmhz391 - 07.05.2023 14:25

二代目で 確立
3代目で完成 あとは 惰性

Ответить
@簑輪俊行
@簑輪俊行 - 19.05.2023 09:39

米国赴任時に2代目が発売され、米国でも連日TVCMが流れていて一目惚れ。帰国したらこれ一択と心に決め、帰国後に晴れてオーナーになりました。内外のデザインが素晴らしく装備も大満足でした。また40代になってたまたま出会した廃車待ちの3代目プレリュードに出会し手に入れました。これも大満足でしたが時代の流れで手放してしまいました。いい個体が有れば今でも欲しいですね。

Ответить
@nonnonnono-j8x
@nonnonnono-j8x - 08.06.2023 07:54

4WSはステアリングのキレ角により後輪が逆位相から同位相に切り替わるので乗りにくかった…

Ответить
@keikiyamada
@keikiyamada - 18.06.2023 00:35

インクス。最高に美しかった。

Ответить
@kakkoiinippon
@kakkoiinippon - 21.08.2023 16:36

🇯🇵🇯🇵🇯🇵いいですね

Ответить
@コロハチ-z8d
@コロハチ-z8d - 29.09.2023 09:39

5代目だせえwセンス無さすぎ

Ответить
@コロハチ-z8d
@コロハチ-z8d - 29.09.2023 09:41

4代目この前見たがボックスカーだらけの今見るとかっこいい

Ответить
@happisensei
@happisensei - 21.02.2024 19:56

3代目までがプレリュード

Ответить
@bigmarch8686
@bigmarch8686 - 23.02.2024 10:30

もう今は、あのひしゃげたような低いボンネットは安全面から出来ないんだろうな。

Ответить
@morinokuma8
@morinokuma8 - 24.02.2024 14:28

メルセデスベンツR107に似たスタイルの初代には痺れました

Ответить
@佐藤和成-b1x
@佐藤和成-b1x - 06.03.2024 12:41

二代目に乗ってました!人生初のATで遠乗りが楽だったせいもありアチコチ行ったなぁ!あのスタイリングでリトラってマンマスーパーカーのスタイリングだったから街中走ってお店のガラスに映る車体がカッコよかった

Ответить
@user-lm6ys8qq6m
@user-lm6ys8qq6m - 24.03.2024 13:35

初めて二代目を見たのは雨の日…一本ワイパーがゆっくり動きながら近づいてきた時は、暫く無言で見てました CMもボレロの音楽と共に、映像もかっこよかった 今でも時々見ます

Ответить
@さくらさくら-u4d
@さくらさくら-u4d - 03.04.2024 00:38

シビックだのプレリュードだのホンダ車はネーミングが鬼古くさすぎてダサすぎる。

Ответить
@denirou14
@denirou14 - 04.07.2024 07:19

4代目、猫目と走り重視、良いですねぇ❤

Ответить
@ssl3020
@ssl3020 - 15.07.2024 16:07

4代目で初3ナンバーとなっているけれど
それ 間違いです
3代目の派生で 2056CCという排気量の3ナンバーモデルがあったはずです

Ответить
@みっちーみっちー
@みっちーみっちー - 12.09.2024 15:10

3代目が新車であったなら、今なら買うなw
これから出そうなハイパーなエンジンは要らん。

Ответить
@デカっち-pe2xg
@デカっち-pe2xg - 02.10.2024 03:37

5代目になってどうしてこんなにヤル気を感じられなくなっちゃったのかなあ、まあS2000という名車が出てきたんで良かったんだけど。

Ответить
@tobaopea2092
@tobaopea2092 - 07.10.2024 08:47

二代目が素晴らしい。三代目が人気ですが、二代目あっての三代目。二代目、三代目が当時欲しかった。

Ответить
@ままま-c7t
@ままま-c7t - 11.10.2024 16:08

今5代目に乗ってます。個人的には見た目がすごく好き。VTEC入れた時もめっちゃ楽しいし長く乗りたい

Ответить
@riyu5305
@riyu5305 - 14.10.2024 17:49

HONDAはもう、感動させるような車作れなくなったな…悲しい…

Ответить
@ドラえもん-s1c
@ドラえもん-s1c - 15.10.2024 15:13

会社に入って初めて買った車が2代目。リトラクタブルHL、ABSやサンルーフ、ダブルフィッシュボーンと新しい機構が盛りだくさんで満足度高かった。12万キロ走ったところでエンジンのタイミングベルトが切れてお釈迦になったよ。

Ответить
@さらだす
@さらだす - 23.10.2024 13:48

当時3代目がカッコいいと思ってましたが、がっつりおっさんになった今は2代目の方がアダルトな感じでカッコいいと思います。

Ответить
@thanksforgiving
@thanksforgiving - 07.11.2024 09:39

80年代のホンダは素晴らしかった
エンジンはファミリーカーでも他社にはないスポーティーなフィーリングがあった
シビックのような小型車でも採用されたハイコストのダブルウィッシュボーンサスペンション
低いボンネットによる視界の良さやハンドリングの軽快感が美徳だった

Ответить
@thanksforgiving
@thanksforgiving - 07.11.2024 09:50

3代目のインクスは現車は1台も見たことないなあ
4代目の頃は安全基準の面から各社軒並み3ナンバーサイズに移行してた
アイルトン・セナのCMくらいしか印象がない
5代目は3代目スタイルに回帰したけどもはやスペシャリティカーの時代が終わっていた

Ответить
@arashishoyukkun
@arashishoyukkun - 06.01.2025 07:31

多分うちの親が乗ってたの4代目だな

Ответить
@煮頃寺流歌
@煮頃寺流歌 - 09.01.2025 17:52

初代のガラスでないサンルーフが良い…これに2代目のエンジンを積めば一番やなぁ🤔

Ответить
@煮頃寺流歌
@煮頃寺流歌 - 09.01.2025 17:57

3代目はパワーウィンドウを下げると内張りが内側に張り出しできて興醒め…おまけに油圧反力パワステはスムーズさに欠け熟成不足のまま売り出した焦りが見え見え…まぁホンダらしいと言えば言える…初代のシティは良かった🤗

Ответить
@tomoterata8238
@tomoterata8238 - 30.01.2025 16:41

4代目は ナビ席前のグローブボックスの蓋が何故かショボかった
手抜き?って位に違和感

Ответить
@三谷保雄
@三谷保雄 - 18.02.2025 16:07

初代に乗っていました輸出用ドアミラー装着して一度手放したがまた中古車買いました❤❤😊‼️

Ответить
@おーじぃー-z8r
@おーじぃー-z8r - 27.02.2025 14:06

2代目に乗ってました。デートカーと軟派なイメージですが実はハンドリングは抜群で峠を攻めても速く楽しい車でしたね。

Ответить
@oda346-nobunaga
@oda346-nobunaga - 17.03.2025 23:17

2台目プレリュード、2..0SI白ボンネットのふくらみサンルフは、ホンダの特許さすが
世界のホンダ✊

Ответить
@70sclub21
@70sclub21 - 18.03.2025 04:05

「ホンダぁ〜、プレッリュゥ〜デュ」のCMがカッコ良かった

Ответить
@いけだなな-q9n
@いけだなな-q9n - 05.05.2025 19:02

3代目は女の子にモテようと必死な人が乗ってたけど彼女は出来ず車じゃないんだよとみんなに言われてた

Ответить
@いけだなな-q9n
@いけだなな-q9n - 05.05.2025 19:03

インスパイアが居なかったらもっと売れていただろうな

Ответить
@ちろたん7777
@ちろたん7777 - 18.05.2025 08:08

プレリュードは、昭和62年63年から平成2年までが、プレリュードと名のつく、説得力ある仕上がりで、今の最先端の技術力なら、もう少し、違った仕上がりになってたかと思うと、新型プレリュード、今の若者世代の反応が見ものですね。3代目プレリュードの後期に乗ってました。プレリュードと呼べるのは3代目の後期まで。後のは、プレリュードとは呼べないくらい。新型は❌。

Ответить
@atsushiiwai8621
@atsushiiwai8621 - 19.05.2025 13:16

4代目、欲しかったけどどうしてもテールのデザインが受け入れられなかった。。。

Ответить