Комментарии:
いきなりザーかっ!
Ответитьみやびさんお久しぶりです😀体調は
安定されてますか?なんか寂しくもあり貴重な最後が聞けて。私は車でよくCBCラジオ聞いてます👂💥昔タクシー🚕乗ると必ずラジオ流れてました📻
地上波の閉局の様子アップありがとうございました。新潟のfmportも停波なので寂しいです。
Ответитьはえー。悲しいなぁ
Ответить意外と閉局日とはいえども、あっけのない終わり方だな
Ответитьこれから免許返納、清算
総務省は放送用周波数基本計画と放送普及基本計画を変更し、
名古屋外国語79.5と新潟2局目79を削除し
日本の歴史の中に消えていくのかもしれない
radio‐iのように盛大に閉局特番やらずに静かに終わっちゃったんですね・・・
Ответитьチューナーの表示がRADIO-i
Ответить私、見逃したわ。
Ответить同じ周波数でRADIO-iとして10年半、Inter→NEOとして6年2か月。
ビジネスとしての見通しが甘いと言わざるを得ない。
愛知県には二度と特定地上基幹放送事業者の新規免許は下りないだろう。
最後怖すぎる…
貴重な音源をありがとうございました。
みやびさんお疲れ様です🎵
お久しぶりです❣お元気でしたか
暴風雨の被害はどうでしたコロナウィルスも気を付けなければならないし気持ちが休まらないですね👋
こうなる日が来るのを予想して豊橋中継局を設置しなかったのでしょうか、そしてまさかの正午終了
当日の新聞(読売新聞)は翌朝5時までの番組が書いてありました
なんか怖いというより、新潟のポートFMの幕切れの方がかっこよかったんですよね。あれは涙が出てきた。よくぞ頑張った
って思った。
新潟市と名古屋市のfmラジオ2局が同時に閉局したのは、前代未聞です。
Ответитьあっさり終わるwこの前の番組はINTERFMのねづっちの通販番組だもんな。
Ответитьこんばんわ!お久しぶりです。最近、動画の方が上がって来ないので心配してましたよ。
初めてラジオが閉局するの聞きました!なんか切ないです
79.5は名古屋にとって忌まわしい周波数になってしまったなあ
Ответить現在、大阪在住だけど、出身が愛知やからradiko primeで聴いてたんだよなぁ。
Ответитьfmportは深夜に閉局したが、レディオネオは日中に閉局したのですね。
都市型放送局はいつ倒産してもおかしくない状態です。
閉局、寂しいです😢
Ответить政令指定都市二局廃局 それもJO**-FM テレビもそろそろ時間の問題。
Ответить一方、福岡の外国語放送 LOVE FM 76.1はここ最近、人気が上昇してきている
Ответитьここと新潟のFM局の閉局はいっしょくたに語れないですね。新潟の方は最後まで尽力した感じですが。ここは経営難を言い訳にやる気のなさを感じます。
Ответить外国語放送局はインターネット放送の時代だな。しかも有料だし。
Ответить普通すぎる終わり方
もはや「有終の“無”」
外国語放送も名古屋飛ばしか...
切ない
フジテレビは木村花が自殺したテラハ問題でヤバい状況。
Ответить大前さんがパーソナリティしてる時は本当に面白かった。
ZIPも、@FMも、しゃべりはいらんから音楽流しててくれ派だったが、
この局(ohmymorning等)を聞く時は、音楽いらんからしゃべっててくれって感じだった。
今年に入って、INTERFM?の番組を流すようになってからは全く聞かなくなってしまった。
その時は何を考えてるんだ、独自性を失っているぞ!と思っていたが、この閉局を知り、納得してしまった。
BGMはBEATLESのFLYINGですね!
Ответить所詮その程度のラジオだったんだろ
閉局と聞いて初めて知ったもんw
番組表見たら聴きたいの一切無かったwwww
来年リリース予定ののんのんびよりの付録oadが最終回だそうです。
出崎bj最終巻とは時期が逆転しますね。
ラジオ局もそのうちラジオショッピングだらけになってNHKの独り勝ちになるでしょうね。テレビもそうなると思います。
Ответить同日(正確には12時間後)閉局のFM-PORT が、惜しまれつつ幕を閉じたのとは対照的であり、更にその10年前(2010年)に閉局した前身のRADIO-Iですらも、放送局前には別れを惜しむリスナー達でごった返したという。
コロナ禍で仕方ない部分はあったとはいえ、何とかならなかったものだろうか。
結局、JFN加盟の条件が、名古屋を切る事だったのか。
Ответитьちょっと外から失礼します。m(_ _)m
新潟のFM-PORTは、何となく涙がこぼれそうな、終わりらしき終わり方で、とっても感動したのに対し、このRadio NEOは、いきなり始まっていきなり終わるという、いわゆる「私たちには関係無いから。」という、まるで逃げる形で呆気無く終わりましたね。( ̄Λ ̄💢;)
もっとまともな終わり方って出来なかったのかな~と思いました。😔💦
疾風のように始まって、そして逃げるように終わっていくというのじゃ、始めから信用度が低いままとなるでしょう❗️( ̄Λ ̄;)💦💦
寂しいですね。僕の地元大阪もラジオ局が2年連続、2放送局も閉鎖しました。気持ちがわかるような。停波した時のもどかしさと言うか、砂嵐になる瞬間はこんなものか?と言う事を、思い出しました
Ответитьスタジオとアンテナが消えてから、もう13年(今年2023年)。
ОтветитьRadio-iやFM PORTの最後が惜しまれたのに対して、このコメント欄からしても...色々お察しです...
Ответить音が良いと思ったらスピーカーはJBLか、納得
Ответить一般のFM局として残して欲しかったなぁ。
Ответитьほぼ同じ放送局のinterfm897をradikoで聴こう。
interfm897もなくならないで…
貴重な動画ありがとうございます🙇私は北海道在住ですのでこの局については詳しくはわかりませんが閉局してしまうのは残念ですし悲しいですよね😭最後の曲がビートルズの「フライング」があたかも天に旅立つかのように聴こえました🙇
Ответить親会社が住宅メーカーでしたからね。端から放送というものに情熱を持って臨んでいた訳ではなかったのでしょう。
Ответить