Комментарии:
いやいや何で比べてるのがKOFなのか意味がわからない
世界軸で売れてるストリートファイターなら比べるのは鉄拳でしょ
ちなみに鉄拳シリーズは累計は5500万本でストリートファイターより売れてます。
ストリートファイターが人気あるのはわかりますが、世界一人気あるのは鉄拳だと結果が出てます。
カプコン苦労したんだね
Ответитьストファイとかストシックスって略すと伝わらない人にも「ストツー」って言うと伝わることが多い。ナンバリングタイトルでここまで認知度に差が出る作品なんて他にないだろうな。
Ответитьそういえば幼少期に初めてデパートでスト2を見た頃に記憶として残っているのは対面式ではなく片面式の隣同士でプレイするタイプだったように思います。
言われてみれば対面式になったのってちょっと時間が経ってからだったかのように思います。(もしかして既にダッシュだったかも?)
初代サムスピや真サムもそうでしたね。小学生だったのでそもそもお金がなく基本一人プレイでした。
近隣のレンタルビデオ店に置いてたサムスピを学区外にも関わらず足を延ばしてプレイしに行って遊んでたら学校の先生に見つかったりされなかったりなんて事もありました。
今となっては良い思い出です。
この解説に涙しながらそうそうそう!!!ってなりながら見てました😊神解説に感動すぎます❤
Ответить歴史の授業で流して欲しい
Ответитьカプコンアメリカから「ストリートファイターみたいなのまた作ってよ!」と言われて作ったのがファイナルファイトだったんだよな
それでアメリカに見せたら「違う違う!2人で対戦できるやつがいいんだ!」って言われてカプコンはそのとき初めて本当のニーズを理解したと
初代ストリートファイタークリアしたのは幼稚園園児の5歳頃だったのを思い出す。とりあえず波動拳出ればラッキー、当時はダメージ量が異常だった
Ответить失礼します!僕の愛する兄弟の素パンダアニキと声が似ています。。。いやこれは同じ!!
待たせたな!!!
スト3はそもそも存在自体知らなかった
だからスト4出た時に不思議に思った
なぜ3を出してないのに4が出るのか
初代なんかかわいいな
Ответить今更だけど3rdの調整版ってないの?チュンリーのSA2本→1本(中の長さ) 幻影陣のSA判定を並に下げる 疾風のゲージを2本 にして弱キャラを上方修正するだけでだいぶバランスよくなると思うんだが。大会だとユン、チュンリーばっかでつまんないしいろんなキャラがみたい
ОтветитьストIIはダッシュまででしたね。
それ以降は複雑過ぎてついて行けませんでした。
スト1は対戦機能はオマケだったろ?と思ってたら海外で人気だったのね知らなかった😳
当時友達とスト1やろうとゲーセン入ったら高校生位の女の子が1人でプレイしてて波動拳・昇竜拳を自在に出してサガットボコってた😮
世界配信していて億行ってないのはどうなんでしょう?億に余裕でいくコンテンツだと思っています
Ответитьゲーセンで、乱入されなかった悔しさw
ОтветитьEXはアリカ開発だから正史扱い外? EXは格ゲー環境の黄昏れを感じ(コンシュマー的にもゲーメストEXが創刊期、ゼロ・ディバイドと共に思いでのタイトル)始めたタイトルでした
Ответить虹色かぁ何もかも懐かしい。
海賊版はまぁアチラの十八番だし
文化が違うで片付けるから始末に悪い。
パクリや改変はこの時代にもあったと
再認識できたしそれの最たるものがヤスケ問題とも取れるね
EXがないので、やりなおし!
Ответить3rd strike、CAPCOMvsSNKはたくさんやったしどっちも良かったなぁ 久しぶりにやりたくなったな
ОтветитьスパツーXベースの新作出してくれないかなー
Ответить声がいいんですよねー 1VS1方式はイー・アル・カンフーのほうが後なのか・・・
Ответить離れていたのはモンハンのせいよ! モンハン作った会社が悪いのよ!
ОтветитьRainbowめちゃ懐かしー
バトル中に、キャラ変とかできてめちゃヤリに行ってたなぁ〜
🐯TigerupperCUT🔥
ОтветитьいっつもストII出てるからⅡはナンバリングの数字じゃないんだと思ってた
ストIIゼロとかストIIスリー、ストIIフォーって言うんだと思ってた
ストⅡレインボーは、『ストⅡ香港』って言ってた記憶があります。使用キャラもランダムに変わっていくので、大変だったなぁ😅
Ответитьスパ4シリーズは歴史を変えたよな
Ответить俺より強いやつに会いに行く
感動をありがとう😢
ポケットファイターは、、、
Ответить映像の進化がすごい
Ответить一応格ゲーのスマブラsp、この1作品だけで売上3514万本
Ответитьスト4から格ゲーにどハマりして
大して上手いわけでもないけど、よくゲーセンでやってた思い出。
それが、スト5になってから
ゲーム性が飲み込めなかったのと、動画でもあるように、1人用のコンテンツの少なさにひっそりと格ゲーをやらなくなりましたが、スト6は本当に面白く、ドライブインパクトがスト4のセービングに似ててやってて気持ちいいから
また格ゲーにハマってます。
やっぱ格ゲー好きだなって思い起こさせてもらえた作品です!
スパルタンXと、ストIIが繋がってるのは知らなかった。目からウロコ!✨✨✨✨✨✨✨
Ответить波動拳と、かめはめ波がどことなく、被ってるよな気がする…。
ОтветитьスパルタンXは、シンプルで、面白かった!サイッコーだった!👍👍👍👍👍👍👍
Ответить初期の頃の、バルログが、めっちゃカッコイイ!👍👍
Ответитьスト2出た当初はまだテーブル筐体も多くて横に座られて対戦してたな。
Ответитьストゼロからハマりまくって
転落時代とされるスト3は毎日の様にゲーセンに入り浸っていた
確かに転落時代でプレイヤーがゼロの頃より少なくて寂しかったけどブロッキングの駆け引きは最高すぎた
この頃はみんなビーマニとか音ゲーに客が流れてしまった印象
あれ?ストリートファイターEXは・・・w黒歴史で排除?w
Ответитьたまたまオススメに載っててなんとなく観たんですが、
こんなに深堀してわかりやすくストーリー性を持った説明の仕方をされてる事にビックリ&気づいたら笑顔で見入ってしまいました!!!
当時スト2、ストZERO、ストZERO3、MARVEL vs CAPCOM、ポケファイなどやり込んだアラフォーですが
なんだかエモさが込められ胸が熱くなりました…!
ありがとうございます!!
語りとストーリーのレベルが高い。番組見てるようでした。NHKの松平さんの様なクオリティ。
Ответить内容は面白いんだけど、何でこの配信者は明らかに業界関係者しか知らないような事も知ってるの?
Ответитьまじで、テレビの特番みたいなスゲェ動画や。
編集、解説うますぎです。
鉄拳は1億本だからすげえよな
ОтветитьストVの蔑称:未熟児、もんじゃ、義務ファイブ
Ответитьスト2に🇰🇷ファイターはいらない
Ответить