Комментарии:
手段が目的なってしまうのがとても解りやすくためになりました!
納得するときは目的ベースの問いなんでしょうね!
自分が甘いものが苦手なので
100対0の分け方と思いましたが
この考え方は質問に対しての答えではないでしょうか?
論点がズレる人はもれなく思い込みが激しく勝手な解釈をしてるんだよね
でも本人はそこに気づけてないので会話にならない
原因はどこにあるのでしょうかね?自己中だからでしょうか
ケーキの問題、面白いですね。わたしはもう一個のケーキを買ってくるとか、ケーキは一人が食べて片方にお金をあげるみたいなことを考えてました!ジュースにするとかはぜんぜん思いつかなかったです😂
Ответить日常の仕事は「なにが課題なのか」の連続という言葉が沁みました。ファーストステップを大事にしたいです。また、そのファーストステップをまわりの人にも理解してもらえるような説明力を養いたいです。
Ответитьどれくらい食べたいか2人で話してわける、が自分の考えでした!
Ответить行列の問題、ほんとに解決するかはわかんないけど売上は落としたくないし、コストもかけたくないからから、迷惑って言ってきた人にお店の割引券や毎月プレゼントをあげたくなった笑
Ответить問題を捉え損ねる(論点がズレる)と、その後に続く方法論(対策)へ影響が出てしまう、う〜ん、なるほど!素晴らしいです。
会社の問題だけでなく、インバウンドの自治体の対策も昨今、話題を呼んでいますよね(富士山&コンビニ、とか)。
水平思考にしろ、この論点を捉えるにしろ、動画楽しみにしています!
ケーキの例題は最後に選択権のある方がより多くケーキを得ることができる可能性がある。
となると、AさんもBさんも最後に選択する側を取りたくなる。
AさんかBさんが納得した上で切る側に回るためには結局、綺麗に二等分する方法が論点になるのでは?
それが論点ではないといいつつ最終的にそこに行き着くパターンは少なくなさそうだなと思いました
端的に素晴らしい動画だと思いました。
問題解決やロジカルシンキングを学ぶと仮説立案や対応方針策定は上達しますが、何が価値ある論点なのか?は割と見落とされがち。
論点をどう設定するか?何が論点なのか?の定義はセンスが問われる領域だと思います。ただ、具体↔︎抽象や構造化の思考フレームワークはある種のヒントになりそうですよね。