【ゆっくり解説】3年で大幅に弱体化してしまったロシア軍の変化まとめ

【ゆっくり解説】3年で大幅に弱体化してしまったロシア軍の変化まとめ

27,754 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@nitaka5
@nitaka5 - 27.02.2025 15:42

交渉材料は強いて言うならロシアと戦うウクライナ人の血なんだが、これも徴兵年齢引き下げ問題でやる気が疑われる状況だしなぁ
レンドリースの返済はイギリスですらちゃんと返しつづけて返済21世紀になってようやく完済したから
ちゃんと返済する証をみせる必要はあるのよね

Ответить
@トミトニー
@トミトニー - 27.02.2025 15:44

「ゆっくり生物チャンネル」がマルパクリしてりけど???
大丈夫なの???訴えた方がいいよ!!!!

Ответить
@誠野村
@誠野村 - 27.02.2025 15:56

トランプ当選を見ると軍事大国の威光は失われたがスパイ大国ソ連は健在なんだよな。間違いなく弱みに付込むトランプのやり方はウクライナの対米感情を悪化させるし長期的には良くないけどプーチンにとって都合が良い大統領の方針に対米感情の悪化の要素は含まれないだろうな。
トランプの発言を見るとプーチンに操られる人形感あるよね。トランプはプーチンに都合がよすぎる。

Ответить
@39purin
@39purin - 27.02.2025 16:03

ザルジニーさんは軍人さんとしては大変頼もしい司令官でしたが政治家としてはどうなんでしょう?と言いつつかなり期待してしまいますね🤗

Ответить
@taroshonai
@taroshonai - 27.02.2025 16:04

ロシアの戦車が聖ジャベリンにやられて高々と砲塔打ち上げてたな

Ответить
@sn9894
@sn9894 - 27.02.2025 16:18

舐めてたからこそ攻め入ったんだろう

Ответить
@0z90
@0z90 - 27.02.2025 16:30

現代の戦争が変わっただけだろ
逆にスリムアップして強くなった辺り。
アメリカ軍が消耗戦に移行したと分析してたよ。むしろ他国がアップデートされて無い。

Ответить
@user-ns2uz5jw1d
@user-ns2uz5jw1d - 27.02.2025 16:38

トランプはどう動くかどうかは分かりませんが、ウクライナ戦争は今年のいずれかに終わります。ウクライナにとって望ましくない結果があるかもしれませんが、高騰していた小麦価格が安くなる可能性もありますし、資源の方もアメリカに有利に働くかもしれませんが、資源価格もある程度落ち着くでしょう。ウクライナの大統領はいたづらに長引かせるのではなくもっと熟慮するべきだったと思います。これ以上続くなならウクライナそのものが立ちゆきません。ロシアの戦いぶりはかっての日本帝国の空軍が回線当初から中期に数多くのエースを失い、戦争末期には訓練兵上がりの者を搭乗させて多くを死亡させた歴史にどこか似ています。

Ответить
@ウォチ用
@ウォチ用 - 27.02.2025 17:15

ウクライナはクリミアでの敗戦を忘れず8年間鍛え続けた

Ответить
@てるくんてるくん-h2g
@てるくんてるくん-h2g - 27.02.2025 17:24

たった3年で軍隊が激変って、かつて東アジアの某島国でもあったような?

Ответить
@obriendd-9758
@obriendd-9758 - 27.02.2025 17:45

舐めプと聞いて先月の八潮市の道路陥没の件を思い出した。
あれも被害者の運転手が上級国民のような人物なら最初から全力を挙げて救助していた可能性があったと
思うとやるせない。

Ответить
@空き缶-z8z
@空き缶-z8z - 27.02.2025 17:51

オワコンなのはウクライナの方だと思うだけど

Ответить
@kyonkyon6802
@kyonkyon6802 - 27.02.2025 18:05

仮に停戦となると、いつかは戦車や兵士は整えられるから、その時が怖いなぁ

Ответить
@cherio1970
@cherio1970 - 27.02.2025 18:17

第一次世界大戦通り過ぎて中世の軍に成り下がったんですね……。

Ответить
@竹慶-n8l
@竹慶-n8l - 27.02.2025 18:19

そもそも一般的な軍事力の評価基準が間違ってるよね。各国の軍事力を計る際、評価対象となるのはせいぜい兵力の規模、兵の練度、兵器の保有数、武器弾薬の保有数、軍事技術の水準や近代化の度合い、軍需産業の規模や技術水準、対GDP比の軍事予算、核保有してるか否かくらいじゃない?実際にはこれに加えて、司令官や指揮官の能力、指揮系統の成熟度、通信インフラの整備の度合い、兵站の強度、軍部・政治の腐敗の度合い、政治体制、政治と軍部の関係、他国との外交関係、経済・金融・インフラ・社会状況・保有資産等がどれくらい戦争に耐えられるか、国民の士気の高さと民度、国民性や文化などなどを評価に入れないと正確な軍事力は計れないだろう。
よくウクライナが驚異的な強さや粘りを見せていると言われるけど、実際には評価されていない見えない部分で最初からロシアを上回っていただけだろう。これからの時代、軍事力を計るならこれまで評価してなかった様々な要素を評価対象にし、それらを数値化してAIやスーパーコンピューターを駆使して採点する等して、より現実に即したデータを得るべきだと思う。特に日本はそれに加え、台湾有事の際に日本や米国の支援に応じて、戦況や台湾の継戦能力がどう変化するのかを正確に把握しておく必要があると思う。

Ответить
@Fammy__
@Fammy__ - 27.02.2025 18:19

最初の各種スペツナズ部隊が壊滅してからは一気に消耗戦に落ちぶれたよね(=゚ω゚)ノ
「空港も余裕で落とせるっしょ(^ω^)」とか舐めてたら、クリミア強奪後、ロシアが侵攻してくるのを見越して英陸軍に鍛えられた部隊に全滅にされたり、キーウがすぐ落とせるとか傲慢さで始めて、傲慢さで痛い目を見たよね(=゚ω゚)ノ

Ответить
@めしのすけ
@めしのすけ - 27.02.2025 19:05

プーチンはロシア史上最もロシア軍を弱体化させた指導者。

Ответить
@トミ録画
@トミ録画 - 27.02.2025 19:45

北方領土奪還と
これまでの不当占拠の賠償としてユジノサハリンスクも取りに行こうぜ

政党の立ち上げ方法が時代に合ってれば
私がそんな党立ち上げたんだが

Ответить
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 - 27.02.2025 19:55

さいきん、ゼレンスキー大統領はウクライナのNATO加盟が成れば辞任すると、職を賭けた。
この決断がカードになるのか?
トランプやEU各国が、ゼ大統領の「利用価値」をどのように見ているのか。

Ответить
@双葉ねむ
@双葉ねむ - 27.02.2025 20:28

ロシアとアメリカの狂った独裁者のせいで、ヨーロッパとの勝利者無き核戦争が勃発するシナリオもあるかも

Ответить
@sysop.google
@sysop.google - 27.02.2025 20:31

キーウを急襲したロシア軍エリート空挺部隊は全滅です。撤退ではありません。動画に映っている部隊の方々も全員4亡とされています。(合掌) m(_ _)m

Ответить
@T.N-z9z
@T.N-z9z - 27.02.2025 21:02

まぁT-90やT-80系列の戦車は相当過大な評価受けていたからなぁ。
あれが脅威だったのは数だけだったし・・・
更に一昔は散々ロシアの画期的な最新戦車ともてはやされていたT-14の化けの皮も剥がれたな。
・・・で、開戦初期に散々打撃を与えたのに、その後は稚拙極まりない戦力の逐次投入を繰り返して、
不毛な消耗戦を繰り返してきたゼレンスキーの横流し先は詳しく説明してくれるのかな?
取り敢えずロシア製戦闘機のエンジンを中国に横流ししているのは有名な話だが。

Ответить
@名前って困りますよね
@名前って困りますよね - 27.02.2025 21:27

毎回ロシアの変化ぶりみたいなの言われてますけどウクライナ軍も戦線を支えられるかすら怪しいくらい部隊壊滅してますよ
それとロシアへの制裁は[ロシアの自立]へと変わりロシアの国力を考えても戦車はすぐに再編が始まるのですが、これって逆にロシアに力を持たせる結果になるのでは?
ロシアに制裁して逆に資源が足りなくなるなんて笑い話にもならない 少なくとも全軍投入してるウクライナ軍がこれ以上抵抗しても死者を増やすだけで結果的にウクライナの少子化を返って早めることになります、これは割と他のコメ欄でも言ってるんですけど [ロシアの兵器弱いw]とか[ロシア戦車弱くね?]などのコメを見かけますがロシア兵器と西側の兵器の性能差は変わりません、それと西側の支援があってもウクライナ軍の不足と反抗作戦の失敗で更に軍を不足し、ロシア軍が有利に戦局を有利に進めてます。最近ウクライナ戦争の停戦という話題がありますがロシア軍がウクライナ4州の占領が確立するとこれは支援を行ってきた欧州・ロシア戦争でロシアが勝利という結果になります 確かに欧州の軍は動いてませんが欧州や元バイデン政権が供与した戦車や武器は少なくともNATO軍vsロシア軍という形となりました。相当ロシアに大きなことが起きなければロシアの政局や体制は変わりません、それでも低い可能性があります、なのでこのままウクライナが勝つというのは現実的ではなく非現実です、
ここまでロシア擁護みたいなこと言ってますけど ウクライナは主権を維持する権利があるし、ゼレンスキーに関しては辞任できないというのは理解できますが、こうやってすぐに相手を過信して[ロシア兵器は性能が低いなど、ウクライナ軍は強い]などなどの事を言ってると必ず痛い目に遭うと思うんですよね、現に今トランプがウクライナの停戦について話し合ってる事はウクライナはこれ以上戦争を続けたらキエフが陥落しますから、ある意味ウクライナにとっては戦争を終わらすチャンスですが問題はウクライナに飲める条件であるかですね 長文あざした

Ответить
@gibbslj8177
@gibbslj8177 - 27.02.2025 22:28

弱体化した今こそ、千島列島や北方四島を取り返すチャンスだと思うけど。ウクライナにジャンジャン支援して、かたや、プーチンに飴をくれるか、脅かして挟みうちする。日露戦争の開戦以前の様に?どう思う?皆さん、トランプさん❤。

Ответить
@moja1201
@moja1201 - 27.02.2025 23:53

ロバとか使ってても押し続ける所だけはすごいなと思いました😅

Ответить
@叶黄不動
@叶黄不動 - 28.02.2025 00:23

ロシアのやっちまった戦争。。。最後は、血のDNA祭り頼り、ウラアああああウラア嗚呼ああ突撃戦争へ。。。。

Ответить
@ssannhiro3686
@ssannhiro3686 - 28.02.2025 02:19

確か、今まで交渉の細かい話なんて報道されてなかったと思うんだけど、最近になってマスコミは報道するようになったんすかね?

Ответить
@hiropon9
@hiropon9 - 28.02.2025 03:28

ただ、金正恩を「ロケットマン」などとさんざんこき下ろしていた割りに実際会うと仲良くしていたりするので、トランプ政権が内心どう考えているかはわからない

Ответить
@RRsonomono
@RRsonomono - 28.02.2025 04:02

プーチンがんばれ! あと一息だ。悪の権化ロシアの消滅。何人も成し遂げられなかったことを、貴様はやるチャンスがある。 そのときロシア人民には正義と真実を愛する人としての真のしあわせが訪れる。

Ответить
@田中一郎-y5e
@田中一郎-y5e - 28.02.2025 04:15

軍事力世界一のアメリカが強力にバックアップして、NATO各国も支援しまくって、ロシアには経済制裁のデバフかかっている
この状況でも占領地は拡大しつづけてるし、砲撃数は最初からずっとロシアが多い
ロシアは弱かったとか言う人もいるけど、これだけの状況で戦争継続している時点で、間違いなく強いと思うわ

Ответить
@j.j4283
@j.j4283 - 28.02.2025 04:50

松葉杖つきながら歩兵突撃…マジで狂ってる

Ответить
@user-ot880
@user-ot880 - 28.02.2025 05:16

この次は空軍が来ると予想。

Ответить
@user-ot880
@user-ot880 - 28.02.2025 05:22

やはり陸軍だけでは成立せんな

Ответить
@user-ot880
@user-ot880 - 28.02.2025 05:30

空挺部隊は、隠密機動ですからね。問題は、ロシアには其れを活かす土壌というより、シンプルな兵力を蓄える土地柄なのですけど、例えば、空挺とは、海兵のTのようなものですから。
空軍に成れない者達が特殊部隊を名乗るのも道理ですが、基本的に、特殊部隊とは、海軍の特殊部隊であるというのが常ですから

Ответить
@user-ot880
@user-ot880 - 28.02.2025 05:33

もう、アメリカにロシアと冷戦を行う力は無い。

Ответить
@tas-o8n
@tas-o8n - 28.02.2025 05:53

ウクライナ相手に4年目になってもズルズル戦ってるとか、ロシアって冬将軍が居ないと弱いんか?

Ответить
@pier3986
@pier3986 - 28.02.2025 08:14

戦力減ったとて大国は大国
日本がロシアを雑魚国になったと舐めプしてるけど日本は勝てるのかと

Ответить
@どげすわる-l5h
@どげすわる-l5h - 28.02.2025 11:10

あまりの悲惨さに涙を誘う話だな。

Ответить
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b - 28.02.2025 12:03

将来ロシアの歴史の教科書にはプーチンはロシア史上最低の無能と記される事だろう。
ソ連崩壊から新生ロシアを立て直したものの、愚かな侵略戦争によりその権威を失墜させ軍を大幅に弱体化させた事。
その失態は評価のしようがない。

考えても見れば汚職が蔓延する戦前のウクライナでドラマのイメージだけで当選したのがゼレンスキー大統領。
彼は芸能人だから政治の汚職を解決できず支持率はどんどん低下し、ゼレンスキー政権はロシアが何かせずに放置していても
崩壊寸前だった。

その後の大統領選挙で工作して親露派政権を樹立させればよかったのに・・・

それをプーチンがわざわざ侵略戦争でひっかきまわし、キエフから逃亡せずに徹底抗戦したゼレンスキー氏は今や英雄である。
元コメディアンに救国の英雄たる栄誉を持たせ自国の権威は失墜。軍も経済もボロボロ。

蛇足も蛇足!

本当にプーチンは馬鹿すぎる!

Ответить
@はっしゃん-u5l
@はっしゃん-u5l - 28.02.2025 13:52

何か今回のウクライナ戦争を見ていると、本当に第四次世界大戦が起こるとするなら、棍棒と石で戦うものになるのかもなぁと思ってしまう…

Ответить
@diablo-zeta5481
@diablo-zeta5481 - 28.02.2025 13:53

わずか三年でロシアがマッドマックスや北斗の拳並みの文化レベルにまで落ち込んでしまうとは

Ответить
@リューグ-z8g
@リューグ-z8g - 28.02.2025 14:48

侵攻序盤にキーウ急襲して斬首作戦狙ってたのが裏目に出てソ連の遺産とも言える最精鋭の空挺を多数死なせ、戦線が東部に移ってからは空挺を歩兵として使う始末ですからねぇ…ゲラシモフ参謀総長ご自慢のハイブリッド戦略はもはや見る影もない…

Ответить
@新妻正美
@新妻正美 - 28.02.2025 18:30

アメリカは、侵略国家ロシア側に付いたことを後で死ぬほど後悔する

Ответить
@3-nr4jx
@3-nr4jx - 28.02.2025 20:45

対空ミサイルの発展で制空権という言葉が無くなりそうてすね。

Ответить
@nmaeda2
@nmaeda2 - 28.02.2025 20:59

ロシアって、ソ連時代の工業力が維持されていると勘違いしていた部分が大きいような。

Ответить
@user-rc1ek5tk2d
@user-rc1ek5tk2d - 01.03.2025 13:25

トランプの言うカードとは、普通に生きる人の権利とはかけ離れてる気がしてならないのですが?「君には、生きるカードが無い」みたいな…😮

Ответить
@neko-maneki
@neko-maneki - 01.03.2025 15:25

そもそもアメリカはブダペスト覚書に従って支援する義務があるし、ウクライナはその対価をロシアへの核移転という形で完全に支払い済定期🐱

Ответить